今治市 様と市民の健康寿命延伸とスポーツ科学による青少年育成で
包括連携協定を締結いたしました。

今治市 様と一般社団法人コーチング科学推進機構は、市民(まずは島しょ部対象)の健康寿命延伸対策と青少年育成に関して、スポーツ科学的手法を用いた課題解決のため、この度、令和5年8月4日に包括連携協定を締結いたしました。
この連携によって、島しょ部に暮らす方々の健康維持増進プログラムの開発や子どもたちのスポーツ指導の環境の整備が加速され、より楽しく元気なスポーツ活動を通じて生き生きとした暮らしの実現が高まります。そのためにまずは今治市が持つ島しょ部住民の体力測定データと弊社が独自に持つ体力測定データを共有し、それをスポーツ科学的に検証しより具体的かつ効果的な改善プログラムを学校や民間のスポーツ指導者の方々とディスカッションして構築して参ります。
故郷しまなみに暮らす方々のより良い活力の創造に全力で取り組んで参りますので、ご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
メディア掲載情報
愛媛新聞
スポーツサイエンスアカデミー(小学生対象のスポーツ科学教室)の様子を取材いただきました!!

Nスタえひめ(TBS系列)
スポーツサイエンスアカデミー(小学生対象のスポーツ科学教室)の様子がまとめられています。ぜひ、ご視聴ください!
予約申し込み中のイベントなどの情報
代表理事 村上雅俊
1977年10月愛媛県今治市生まれ。スポーツ動作解析(スポーツバイオメカニクス)を用いてアスリートのパフォーマンス向上を手がけるコーチング科学が専門。大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了(博士;スポーツ科学)。
日本オリンピック委員会強化スタッフ(陸上競技)、日本陸上競技連盟強化部強化委員、日本代表やり投げチームドイツ遠征コーチ兼通訳などを経て、日本陸上競技連盟科学委員会委員2期、日本オリンピック委員会強化スタッフを歴任。2017年にはリオデジャネイロオリンピックやり投げ金メダリスト、トーマス・ローラー選手(ドイツ)とのコラボトレーニングを実現し、また、2022年ユージーン世界陸上競技選手権(アメリカ)まで日本代表選手への科学的サポートを手がけた。
現在、体育スポーツ系を専門的に学修する若い方向けに、これからの新しいスポーツ界の価値を産み出せるようプロスポーツ球団や地域密着型の企業などでの早期のインターシップや社会的活動を通じて社会における課題解決力や広い視野を獲得できる機会を提供しています。
皆さまへ
私は、故郷である愛媛県今治市(旧越智郡)伯方町を含む離島地域の子どもたちのより良い未来創りと、そこに暮らす方々の健康寿命延伸活動を通じて地域創成の活動をはじめてお陰様で3期目の活動を開始することができています。
子ども達の運動能力開発と自己効力感の醸成を目指すスポーツサイエンスアカデミーでは、開設以来、多くのご家庭や小学生にご支持をいただき、現在、しまなみ海道エリア・ゆめしま海道エリアの7つの小学校から総勢43名の子ども達を受け入れるまでに成長を遂げ、また、教育委員会とも連携して小学校の体育授業支援活動も開始しました。さらには、2025年の夏休みを利用して、海洋スポーツと集団生活の大切さを学ぶエクステンションキャンパスを開校するなど、しまなみ海道沿線の子ども達とともにより良い未来を創る活動に取り組んでいます。
中高齢者の健康寿命延伸を目指すヘルスサイエンスアカデミーもおかげさまで3年目を迎え、継続してエクササイズをお楽しみいただくメンバーさまの健康診断結果を大幅改善するなど、たくさんの愛顔を産み出すアットホームなエクササイズを展開できるようになりました。
今後は、この活動をより多くの方々に知っていただき、スポーツの持つエネルギーと元気、そして、優秀なスタッフの力を結集して、島に暮らしていても一人ひとりが都会と同じような未来を描ける選択肢の提供を目指し、故郷のしまなみ海道を皆さまと一緒にもっと盛り上げていきたいと考えています。
ぜひ、一般社団法人コーチング科学推進機構を今後とも何卒よろしくお願いいたします。

よくいただく質問
6歳以上の方であればどなたでもご利用いただけます。また、本機構の利用規約を遵守いただける方がご利用いただけます。
基本的にはこちらでスポーツ用具は準備しておりますが、ご愛用の用具がありましたらご準備いただいて結構です。
会費のお支払いは、現金・クレジットカード(一部使用不可)をご利用ください。
本機構は今治市の施設を使用しているため駐車場に関することはそれぞれの施設にお尋ねください。